『BSSカタログ 図工・美術』2021年度版 by Eriya Osaki


『BSSカタログ 図工・美術』2021年度版で、巻頭インタビューや樹脂粘土、工芸教材などの作品例を撮影しました。『BSSカタログ』は素材や画材、鑑賞教材、現場の先生方の声を活かして開発された教材など、図工・美術室に不可欠な備品類を数多く掲載する図工・美術教育用のカタログです。紙媒体での頒布に加えて、デジタル版も公開されています。巻頭インタビューは教員に限らず、子どもと接する機会が多い方やものづくりに関係する人たちも楽しめる内容になっています。

かた丸、Beクレイ 作品例

かた丸 作品例

ジェスモナイト、ビニールゴム板 作品例

『図工・美術』2021年度 デジタル版
https://catalog.bijutsu.biz/library/public/book/list

『図工・美術』2021年度について
https://www.bijutsu.biz/item/catalogue2021

撮影ページ:巻頭特集
・p1〜11、インタビュー写真
・p16、集光スクラッチキット作品例
・p17、らくらくコラージュボックス作品例(右)
・p18、金屏風と扇面色紙 作品例
・p19、かた丸・和菓子ケース 作品例
・p20、飲料パックデザイン
・p21、かた丸・Beクレイ作品例
・p24、木彫皿・バターナイフ作品例
・p25、純錫板デザイン・ジェスモナイト作品例


別冊プレジデント by Eriya Osaki


2021年4月5日発売の別冊プレジデント「話し方が10割」ではリクルートキャリアの方に法人営業について、サイバーエージェントの方に営業会議についてお話を伺ったページで撮影を担当しています。

撮影ページ:
コロナでも売りまくる「トップ10%」の秘密
・リクルートキャリア(p27)
・サイバーエージェント(p28)
1分で要点を伝えるトレーニング
・大和証券(p38)


PRESIDENT 2021年4.30号 by Eriya Osaki


2021年4月9日発売の『PRESIDENT』は「忘れない勉強法」特集です。全日本仏教会理事長の戸松義晴さんのインタビュー撮影を担当しました。

撮影ページ:ハーバードで気づいた仏の道・人生の法則(p52-53)


幼稚園2021年5月号 by Eriya Osaki


幼稚園5月号ふろくは東芝テックさんとコラボした「セルフレジ」です。商品をスキャンすると、価格を音声案内&デジタル表示します。スキャン音と価格の音声は、本物のレジのものを使用、価格はランダムで24パターンです。東芝テックさんが作った本物そっくりのレシートも出てきます。4月1日ごろ発売、1280円です。

ふろくに連動した本誌ページ「レジのひみつ」、6月号の付録の予告ページを撮影しています。

また、HOBBY Watchさんが5月号ふろく「セルフレジ」の作成レポートを書いてくださいました。読んだだけで作ったような気分になれる超大作です。
https://hobby.watch.impress.co.jp/docs/special/1314147.html

撮影ページ:レジのひみつ(p7-11)、次号予告(p10-11)


自主制作展示 by Eriya Osaki


3.19 fri- 3.28. sun

大阪市本町にあるセレクトショップ「I SEE ALL」 で開催中のうつわの展示会、『GARGANTUA』の告知ビジュアルと会場に展示している写真作品2点を撮影しています。うつわの制作テーマである宇宙をキーワードに、大判プリントで仕上げました。一緒に展示されている実物と合わせて楽しんでいただければ幸いです。今までに撮影したP&Aの写真をまとめた作品集も制作しました。

オンラインマガジンHOUYHNHNM(フイナム)さんで、展示についてご紹介いただきました。
https://www.houyhnhnm.jp/news/447367/

P&A ceramic ware pop up exhibition "GARGANTUA"

日時:3.19 fri- 3.28. sun 11:00 -19:00 (Wednesday closed)
会場:I SEE ALL 大阪府大阪市中央区久太郎町3-1-16 丼池繊維会館#201
google map

gargantua-005.jpg

会場撮影:坂爪康太郎(P&A ceramic ware)


幼稚園 2021年4月号 by Eriya Osaki


『幼稚園』2021年4月号の付録は「一番くじ」と「映画ドラえもん のび太の宇宙小戦争2021」とのWコラボ付録です。本物くじ券が66枚、くじをめくってゲットできる商品は67個ついています。

撮影ページ:
「5月号ふろくはセルフレジ!東芝テックコラボ」(p12, 13)


幼稚園2021年2・3月号 by Eriya Osaki


『幼稚園』2021年2・3月特大号の付録はSEGA®とコラボレーションした「UFOキャッチャー」です。ふろく史上初となる電動アーム付きで、ボタンを押すとアームが電動で開閉します。付録に連動した本誌ページでは、SEGAのゲームセンターにあるUFOキャッチャー®の遊び方について紹介しています。

撮影ページ:
「UFOキャッチャー®めいじんになろう!」(P3-7)
「4月号ふろくは一番くじ 映画ドラえもん『のび太の宇宙小戦争 2021』」(P12-13)


PRESIDENT 2021年1.15号 by Eriya Osaki


12月25日発売のPRESIDENTは営業マンの秘密テクニック特集、「売れない時代に私は売る。」です。

リクルートキャリアの方に法人営業について、サイバーエージェントの方に営業会議についてお話を伺ったページで撮影を担当しています。

012102-2.jpg

撮影ページ:コロナでも売りまくる「トップ10%」の秘密
リクルートキャリア(p53)
サイバーエージェント(p54)


▼幼稚園2021年1月号 by Eriya Osaki


幼稚園1月号のふろくは、永谷園とコラボした「おとなのふりかけ しんけいすいじゃく」です。神経衰弱のほか、「お茶づけ海苔」をばばにしたばば抜き、中身が入っていたら当たりのくじでも遊べます。遊んだ後は箱に収納して片付けも簡単です。

付録に連動した本誌ページでは、永谷園の工場にお伺いして「お茶漬け海苔」ができるまでの過程を紹介しています。

撮影ページ
・「おとなのふりかけ しんけいすいじゃく」ふりかけ中身(付録)
・「おちゃづけ・ふりかけのひみつ」(p7−11)
・次号予告「2・3月ふろくはSEGA UFOキャッチャーとコラボ!」(p12-13)


▼少年サンデー/2020年51号・52号 by Eriya Osaki


少年サンデープレミアムSHOPとプレミアムバンダイのスペシャルプロジェクト第2弾、『名探偵コナン』より喫茶ポアロエプロン&ランチョンマットが発売中です。本誌51号・52号でお知らせページを撮影しています。

撮影ページ:
51号/サンデープレミアムSHOPのお知らせ(p8-9)
52号/サンデープレミアムSHOPのお知らせ(p12-13)


▼幼稚園2020年12月号 by Eriya Osaki


74663a3c96c3895e1414240b178c78e1.jpg

2020年12月号の付録は、ミニカーのロングセラーブランド『トミカ』とコラボした「トヨタ ダイナ 清掃車 ホワイトトミカver.」です。『トミカ』で人気の清掃車が『幼稚園』オリジナル、ホワイトトミカver.で登場。ペンなどで自由に描きこんで、自分だけのオリジナルトミカが作れる、『幼稚園』でしか手に入らないスペシャルな付録です。テールゲートも開閉する本格的デザインで、「はしれ!トミカスロープ」(紙製)の組み立て付録もついてきます。(『幼稚園』サイトより)

撮影ページ:
1月号ふろくはおとなのふりかけ しんけいすじゃく(p11-12)


▼少年サンデー/2020年47号、48号 by Eriya Osaki


少年サンデーでの諸伏編スタートを記念し、『名探偵コナン 警察学校編』ピアス&イヤリングが発売になりました。本誌47号と48号でお知らせページを撮影しています。

撮影ページ:
47号/サンデープレミアムSHOPのお知らせ(p8-9)
48号/サンデープレミアムSHOPのお知らせ(p6-7)

30628894_1.jpg

▼幼稚園11月号 by Eriya Osaki


幼稚園11月号ふろくはサクラクレパスさんとコラボした「クレパスならべゲーム」です。定番商品「ふとまき16色」を紙で再現しています。30秒以内に蓋と同じ順序でクレパスを並べて遊びます。時間内にスイッチを止めたら成功です。下から徐々に箱がせり上がってくるので、失敗するとクレパスがバラバラに飛び上がります。

前号でふろくの遊び方を撮影しています。

撮影ページ:次号予告「12月号ふろくはトミカ50周年コラボ!」(p11-12)


▼幼稚園10月号 by Eriya Osaki


2020年10月号の付録はセブン銀行とコラボした「セブン銀行ATM」です。
話題になった前回から、最新型ATMのデザインになって帰ってきました!

モーター内蔵でお札を出し入れできる機能はそのままに、最新ATM機「第4世代」のデザインになりました。おもちゃのお札、12枚付きです。

撮影ページ:11月号ふろくはサクラクレパスコラボ!(p10−11)


▼幼稚園9月号 by Eriya Osaki


幼稚園9月号のふろくは、2大コラボ付録です。
一つ目のコラボ付録は、「江崎グリコ」の大人気アイスクリーム自販機。
昨年話題になった付録「セブンティーンアイスじはんき」がパワーアップ、今年はドアが開きます。

二つ目のコラボ付録は「ニトリ」とのコラボ、「ランドセルつみつみ」です。
本物と同じデザインのランドセルは8個付き。
ランドセルの中にはノートや筆箱も入っています。

付録に連動した本誌ページでは、セブンティーンアイス自販機の秘密を紹介しています。

撮影ページ:
セブンティーンアイスじはんきのひみつ(p3−7)
10月号付録はセブン銀行ATM(p8−9)

9月19日からは自販機型のモバイルバッテリーが当たる、
「セブンティーンアイス モバイルバッテリープレゼントキャンペーン」も始まるそうです。
https://www.glico.com/jp/newscenter/pressrelease/30953/