BSSカタログ 図工・美術 2023年度版 by Eriya Osaki


図工・美術室に不可欠な素材や画材のカタログ、『BSSカタログ 図工・美術 2023年度版』の巻頭インタビューの撮影を担当しました。

→「子供たちの探求心に火をつける学びとは?」
探究学舎 代表 宝槻泰伸
筑波大学附属小学校 教諭 笠雷太

→インタビュー内容の一部がnoteに掲載されています。
https://note.com/bss_educational/n/n4c278555fb25?magazine_key=m1ff96b8fe605


第64回「日本雑誌広告賞」銀賞 by Eriya Osaki


撮影を担当した特集ページが、第64回「日本雑誌広告賞」銀賞を受賞しました。

『幼稚園』(小学館)2022年5・6月号のふろく企画「じどうかいさつき」では、JR東日本メカトロニクス株式会社の特集ページの掲載と共に、自動改札機をモデルとした組み立て式の紙付録を同梱。付属するICカード「Suica」のミニチュアでタッチ部分に触れることにより、実機さながらにドアが開閉します。土台のユニットには音声機能が仕込まれており、Suicaのミニチュアでタッチすると「ピッ」「ピピッ」「ピヨピヨ」の3種のタッチ音のいずれかが再生されます。

▼PR TIMES/本物そっくりの「じどうかいさつき」組み立て付録が異例の大ヒット!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001650.000013640.html

幼稚園 2022年5・6月号ふろく「じどうかいさつき」

lifehacker/貝印AUGER by Eriya Osaki


貝印のグルーミングブランド「AUGER」の取材で、貝印創業の地・岐阜県関市に行って参りました。伝統と革新が融合したAUGER®の誕生秘話、「刀鍛冶の街」で創業した貝印のルーツについてお話しを伺い、工場内も撮影させていただきました。

▼AUGERの工場見学に行ってみたら、刀鍛冶の遺伝子を受け継いだ刃物ブランドだった(Lifehacker Japan)
https://www.lifehacker.jp/article/2211_auger_factory/


PRESIDENT 2022.11.18号 by Eriya Osaki


発売中の『PRESIDENT』11月18日号にて、ドムドムフードサービス社長・藤﨑忍さんの撮影を担当させていただきました。

▶︎「39歳の初就職『専業主婦から社長』11年の軌跡」(P68-69)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BK7TLG18

ドムドムフードサービス 社長・藤﨑忍(PRESIDENT)


幼稚園2022年12・1月号 by Eriya Osaki


2022年12月・2023年1月号の付録は、「ポケットモンスター ぎんぴかメダル」です。
次号のふろく予告ページと、図鑑NEOパソコン紹介ページの撮影を担当しています。

撮影ページ:
2・3月号は ごうか2だいふろく!!ガチャマシン、パウパトロール・チェイスフィギュア(p10-11)
マウスが光る!小学館の図鑑NEOパソコン すごいところ5!(p36-37)


チャリティー展のお知らせ by Eriya Osaki

【東日本大震災復興支援チャリティー展】に、コラージュをプリントしたペーパーウェイトとエコバッグ、計2点を出展しています。売り上げは経費を除き、被災された方へ寄付いたします。
————————————————————
東日本大震災復興支援チャリティー展
(第3回 四谷アートフェスティバル)

【会期】
9月16日(金)〜19日(祝)
9月23日(祝)〜25日(日)
9月30日(金)〜10月1日(土)
※金曜日は13時〜18時、土日祝は10時〜18時まで

10月1日(土)、2日(日)は「石巻・いわき・浪江おいしいもの即売会」も開催されます。
会場:CCAAアートプラザ図工室

【会場】
四谷三丁目ランプ坂ギャラリー(CCAAアートプラザ、四谷ひろばA館地下1階)
https://goo.gl/maps/zvAhyTnYH4i3TEUP8

【チャリティー展主催】
NPO法人 市民の芸術活動推進委員会(CCAA)
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-20 四谷ひろばCCAAアートプラザ
TEL:03-3359-3413
https://npo-ccaa.tokyo/index.html

【四谷アートフェスティバル主催】
四谷アートフェスティバル実行委員会
〒160-0004 東京都新宿区四谷4-20
yotsuya.artfestival@gmail.com
090-3570-1201
受付時間:平日10時〜17時30分

本事業は一般社団法人パチンコ・パチスロ社会貢献機構の助成を受けています。
————————————————————


プレジデントMOOK by Eriya Osaki


2022年8月31日発売『「独学」入門 いつまでも学びを諦めない方法』に、撮影を担当したインタビュー写真が掲載されています。

掲載ページ:茂木健一郎「年を取っても、覚える速度は上がる」(P43)


lifehacker「HOW I WORK」 by Eriya Osaki


敏腕クリエイターやビジネスパーソンに仕事術を学ぶ、lifehackerの「HOW I WORK」特集。東京都三鷹市で「鴨志田農園」を営む、コンポストアドバイザーの鴨志田純さんのインタビュー撮影を担当しました。今回は後編です。

→【後編】東京・三鷹で農家を営む理由。「都市で農業をする」意義とメリットとは
https://www.lifehacker.jp/article/how-i-work-kamoshida_02/

→【前編】農業は「脳業」。稼げる農家になる戦略を考える、鴨志田農園・鴨志田純の仕事術
https://www.lifehacker.jp/article/how-i-work-kamoshida_01/


lifehacker「HOW I WORK」 by Eriya Osaki


敏腕クリエイターやビジネスパーソンに仕事術を学ぶ、lifehackerの「HOW I WORK」特集。今回は東京都三鷹市で「鴨志田農園」を営む、コンポストアドバイザーの鴨志田純さんのインタビュー撮影を担当しました。

→【前編】農業は「脳業」。稼げる農家になる戦略を考える、鴨志田農園・鴨志田純の仕事術
https://www.lifehacker.jp/article/how-i-work-kamoshida_01/


lifehacker特集「美しく生きる。」 by Eriya Osaki


lifehackerの特集「美しく生きる。」で、美容師・美容系ユーチューバーとしてご活躍されている、宮永えいとさんのインタビュー撮影を担当させていただきました。

→「見た目PDCA」をガンガン回すためにこれだけはやってほしいケア&NG
https://www.lifehacker.jp/article/2208_live_beautifully_miyanaga_02/